
- LDKに開放感あふれる明るさと床暖房をとり入れて
あったか空間を実現 - 床下に断熱材を入れて、温水式の床暖房をキッチンも含めたLDK全体に敷設しました。ご家族だんらん、コミュニケーションのとれるLDKです。


- 奥様のこだわり「あったか」と収納、ご主人がこだわった和モダン、二つの表情を持つ家で始まった一家4人の新しい暮らし
- 増築して28年を経過した木造住宅を増改築し、収納たっぷり、明るくて暖かなLDKと、こだわりの和空間をつくりました。


- 外から家に入る時に、車椅子で楽に移動が出来るようにスロープを設けたい。
- 車椅子でラクラク。住まいの出入りの不便さを払拭するため、スロープと車3台分の駐車スペース(上手に設計!)を設けた外構リフォームをしました。


- さわやか広々モダンなバスルーム
- ご主人が希望したのは「ワンルーム風で明るい空間」。一面ガラス張りで見事にそれがカタチになりました。はめ殺しの窓を開けられるようにしたことで、通気がうんと良くなりました。


- 暗くて閉鎖的なキッチンがスタイリッシュに変身
- Ⅰ型のキッチンをⅡ型に。お子様がお手伝いし易い様、シンク側はフラットタイプの物を入れました。限られたスペースで収納量を増やすべく、シンク側の壁に吊戸を設置しました。


- 古い2LDKの間取りをいまどきの1LDKへ
- 使いにくく会話の出来ないキッチンや昔ながらのタイルの浴室など、色々な問題点があったお住まいを一新するプランです。間取りやデザインから、各アイテムの機能性まで、大変よろこんで頂けるリフォームになりました。


- 古くなったエクステリアが洋風のお洒落なデザインに変身
- 「入口門廻りを新しくし、アイアンの表札が合う門と緩やかな段差のアプローチが欲しい」というのがお客様のご要望でした。暖かい色のレンガを使い、階段にRを使うことで柔らかな印象のアプローチを提案しました。


- オーダー家具を上手に工夫してLDKを開放感のある広い間取りに
- お客様のご要望により、既存のLDK と隣接する洋間の間仕切りを撤去し、LDK の間取りを大きくしました。今回のリフォームで空間を広々と活用できるようになりました。


- 広々玄関ホールでゆとりのお出迎え
- お子様がご結婚され、ご夫婦とお母様の3人住まいとなったことがリフォームのきっかけでした。駐車スペースを増やし、広々とした空間にしたいということから、外装や2階部分も含めたリフォームをすることになりました。


- 奥行きのある家に明るさと機能性を
- ご家族の構成が変わってきて、壁に囲まれたキッチンの暗さ解消、使っていない部屋の活用、トイレの使いにくさ解消など、いろいろな点をまとめて解決して使いやすい家にしようというリフォームです。


- 照明効果で生まれたくつろぎ空間
- ご家族の顔を見ながら片付けものができる対面キッチンには、汚れがスグ取れて美しさが長持ちする人造大理石、背面には大容量の収納やスライド棚、食器洗い乾燥機など便利機能が盛りだくさん組み込まれています。


- ガラスごしの光でぬくもり二世帯住宅
- 基本のリフォームポイントはバリアフリーと暑さ寒さをなんとかすること。プランを固めていく中で、壁は珪藻土、寝室の床材は栗の無垢材など、ご家族なりのこだわりも盛り込んでいきました。


- 音楽を中心に考えたマンションリフォーム
- 明るさと広さを求め間取りも変更。 生まれたLDKは、クラシカル・ヨーロッパをイメージした二人の音楽館。リフォーム後は、友だちと音楽を聴いて過ごす時間が増えたとのことです。


- 人生の自由時間を楽しむゆとりの空間
- お子様たちの独立後、家族3人がそれぞれの"マイペース"を尊重しあう暮らしができるようリフォームを決意。人の気配を感じられたほうが安心していられるとの思いから、和室2部屋とキッチンをひと間感覚のLDKにしました。


- 広さと収納性の両立する空間づくり
- もう何度も改築を繰り返してき築40年近い家です。ご主人が台湾赴任を終えたのをきっかけに、思い切ったリフォームを決断。アジアンテイストの家具を引きたて、自然素材に包まれたゆとりの空間が完成しました。
